カリキュラム
ドイツのカリキュラムをベースとし、日本に合わせた内容を加え修正したオリジナルカリキュラム
講師は、一部ドイツから招聘、日本人講師と共同開催。試験および認定は、ドイツ ドゥーメンス主導により行われます。基本的に日本語での講座。ドイツ人講師の場合は通訳が入ります。
日程 全11日間 終日 9時30分~18時頃予定
2020年9月から12月初めまで隔週の日曜と月曜の2クラスを募集。(最少催行人数16名)
★日程詳細は近日公開予定
内容
- 味覚とテイスティング
- 官能検査方法
- ビールの香味表現
(外観、香り、味、食感) - (オフ)フレーバートレーニング
- 原料(水、麦芽、ホップ、酵母)
- 醸造理論と実習
- 熟成
- 樽生の知識と実習
- サービストレーニング
- ビールメニュー作成
- ビール調理実習
- フードペアリング
- ビアカクテル
- ビールの歴史
- ビールの文化
- ビアスタイル
- 販促マーケティング
- トレンド
- 健康
認定試験、合格発表、懇親会
※認定試験は、課題、テイスティングテスト、筆記テスト、口頭試問による総合評価とする
数日は、講座終了後にサービス実習などの課外授業が入り、またビアメニュー作成などの課題提出もあります。受講費用:47万円(税込)(講座受講料,テキスト代等40万円、受験・認定料7万円)。ビアソムリエベーシック資格取得者は3万円減額制度あり。最少開講人数16名。